みなさんこんにちは!本日はトップサービス広島の矢野がブログをお届けいたします!
明日は母の日ですね〜!と思っていたら、コロナの影響で、
今月5月自体が『母の月』になっていたのを知って、びっくりしました(笑)
感謝の気持ちを込めて、私も美味しいケーキを買って帰ろうかと思います♪
さて、今日は『納戸に不用品を入れすぎて入れなくなった』というご相談をいただき、
広島市西区のお家にお邪魔してきました!お客様はこちらの奥様です。
二階からの運び出し&洋服ダンスも処分希望ということで、スタッフ2名でお伺いです。
問題の納戸は二階の階段上がってすぐのところにあり、見てみると、
右手にはスチールラックに本や小物、床の上には箱が山盛りで、
左手に洋服ダンス、タンスの上には衣類の箱も天井まで積み上がっており、
ところどころ掃除機や扇風機、ライトのスタンドなどが混ざっておりました。
まずは、床にあるものを片付ける→本棚とタンスの中身を片付ける
→空になった本棚とタンスを運び出すという順で取り掛かりました♪
2時間くらいかかるかな?と思いましたが、細かいものを早めに外まで運んでおいたのと
階段の得意なスタッフで来ていたので、ゆっくりやって1時間ちょっとで完了しました!
お客様は別室で待機されていましたが、綺麗になった納戸を見て、とっても喜んでくださいました(^^)
この納戸には、家族みんながいらないものを放り込んでいたそうですが、
今度から、ものを入れるときには、奥様の許可制にするそうです(笑)
集団の心理だと思いますが、誰かがポンとそこにものを置くと、
そこがどんどん要らないもので溢れることがあります。
割れた窓や落書きがあると、街の治安が悪くなるのと一緒です。
お家でも会社でも必ずそういうスポットがありますので、早めに片付けて、
『そこにものを置かない!』ということを徹底することが大事です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_−)−☆
コロナでストレスが溜まりがちですが、そんな時は不安を煽るテレビを消して
音楽を聴いたり、お片づけをしたりすることがオススメdす。
私どもでお役に立てることがございましたら、いつでもご相談くださいませ!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております♡
みなさんこんにちは!本日はトップサービス広島の矢野がブログをお届けいたします!
明日は母の日ですね〜!と思っていたら、コロナの影響で、
今月5月自体が『母の月』になっていたのを知って、びっくりしました(笑)
感謝の気持ちを込めて、私も美味しいケーキを買って帰ろうかと思います♪
さて、今日は『納戸に不用品を入れすぎて入れなくなった』というご相談をいただき、
広島市西区のお家にお邪魔してきました!お客様はこちらの奥様です。
二階からの運び出し&洋服ダンスも処分希望ということで、スタッフ2名でお伺いです。
問題の納戸は二階の階段上がってすぐのところにあり、見てみると、
右手にはスチールラックに本や小物、床の上には箱が山盛りで、
左手に洋服ダンス、タンスの上には衣類の箱も天井まで積み上がっており、
ところどころ掃除機や扇風機、ライトのスタンドなどが混ざっておりました。
まずは、床にあるものを片付ける→本棚とタンスの中身を片付ける
→空になった本棚とタンスを運び出すという順で取り掛かりました♪
2時間くらいかかるかな?と思いましたが、細かいものを早めに外まで運んでおいたのと
階段の得意なスタッフで来ていたので、ゆっくりやって1時間ちょっとで完了しました!
お客様は別室で待機されていましたが、綺麗になった納戸を見て、とっても喜んでくださいました(^^)
この納戸には、家族みんながいらないものを放り込んでいたそうですが、
今度から、ものを入れるときには、奥様の許可制にするそうです(笑)
集団の心理だと思いますが、誰かがポンとそこにものを置くと、
そこがどんどん要らないもので溢れることがあります。
割れた窓や落書きがあると、街の治安が悪くなるのと一緒です。
お家でも会社でも必ずそういうスポットがありますので、早めに片付けて、
『そこにものを置かない!』ということを徹底することが大事です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_−)−☆
コロナでストレスが溜まりがちですが、そんな時は不安を煽るテレビを消して
音楽を聴いたり、お片づけをしたりすることがオススメdす。
私どもでお役に立てることがございましたら、いつでもご相談くださいませ!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております♡